運動習慣の大切さ②

こんにちは。トレーナーの島田です。

ブログシステムの書き方を間違えており。。

失礼致しました。

※メンバーさんに教えて頂き発覚しました。。汗

ありがとうございました。

 

今回は【運動習慣】について。

年齢とともに筋肉量は減少し、運動不足が続くと身体機能の低下を招きます。 
特に30歳を過ぎると、筋肉量は年間約1%ずつ減少し、60歳以降では3%を超えることもあると言われています。 
これが続くと、転倒リスクの増加や、疲れやすさにつながります。 

この筋力低下を防ぐためには、日常的な運動習慣が不可欠です。 

激しい運動ではなくても、スクワットやウォーキングなどの基礎的な動作を取り入れることで、

衰えを防ぐことができます。

例えば、

  • スクワット立ち上がる力を維持し、転倒予防に役立ちます。 

  • 階段の昇り降り下半身の筋力と持久力の維持・向上に効果的です。 

  • 片足立ちバランス能力を高め、日常生活での安定性を向上させます。 

運動不足を感じている方ほど、意識的に筋肉を動かすことが重要です。

 「何から始めればいいのか?」と迷った時は、トレーナーが個々の状態に合わせてサポートします。

 

より良い身体づくりの為に、今から無理のない運動習慣を身につけていきましょう!